ヒトコトLAトーキング #23 感謝祭
11月最後の週の木曜日はアメリカの感謝祭です。英語だとサンクスギビングデーとなりますが文字通り何かをもらってありがとうと感謝する日です。既に有名な話ですが、何世紀も前にアメリカ大陸東部に船で渡ってきたあるヨーロッパからの移民達が新しい土地を目指して開拓していた頃、水も食料もなくなり死にかけていたのでそりゃあ大変だと原住民のインディアン達が介抱してくれたのがきっかけですね。今では細かい歴史のことはともかくこの日と次の日金曜日、そしてそのまま週末となり4日間休日というのが嬉しいことなので誰もがハッピーサンクスギビングと声を掛け合っています。 サンクスギビングデーは上記の歴史上、アメリカの祝日の中でも特に重要なもので、色々この日に携わった話しも沢山あります。アメリカ国内でよく聞くサンクスギビングトリビアをQ&A方式であるサイトから載っていたので抜粋して少し紹介したいと思います。<https://www.today.com/life/holidays/thanksgiving-trivia-rcna44178> 最初の質問ですが、アメリカで一番最初にサンクスギビングを祝ったのはいつでしょうか? Question: When was the first Thanksgiving feast held? Answer: November 1621 1621年というと日本では江戸時代ですね。 続いて次の質問ですがサンクスギビングはいつ正式なホリデーとなったのでしょうか? Question: When was Thanksgiving declared a national celebration? Answer: President George Washington designated November 26 as a Day of National Thanksgiving in 1789. 大統領ジョージ=ワシントンにより、1789年11月26日を正式な感謝祭としたそうです。 次の質問は、アメリカ国内でサンクスギビングの連休に最も人の集まる町を三つ挙げてください。 Question: What are the top three U.S. Thanksgiving travel destinations for 2022? Answer: Orlando, Florida; Anaheim, California; and Las Vegas, […]
ヒトコトLAトーキング #23 感謝祭 Read More »