LAT

ヒトコトLAトーキング #23 感謝祭

11月最後の週の木曜日はアメリカの感謝祭です。英語だとサンクスギビングデーとなりますが文字通り何かをもらってありがとうと感謝する日です。既に有名な話ですが、何世紀も前にアメリカ大陸東部に船で渡ってきたあるヨーロッパからの移民達が新しい土地を目指して開拓していた頃、水も食料もなくなり死にかけていたのでそりゃあ大変だと原住民のインディアン達が介抱してくれたのがきっかけですね。今では細かい歴史のことはともかくこの日と次の日金曜日、そしてそのまま週末となり4日間休日というのが嬉しいことなので誰もがハッピーサンクスギビングと声を掛け合っています。 サンクスギビングデーは上記の歴史上、アメリカの祝日の中でも特に重要なもので、色々この日に携わった話しも沢山あります。アメリカ国内でよく聞くサンクスギビングトリビアをQ&A方式であるサイトから載っていたので抜粋して少し紹介したいと思います。<https://www.today.com/life/holidays/thanksgiving-trivia-rcna44178> 最初の質問ですが、アメリカで一番最初にサンクスギビングを祝ったのはいつでしょうか? Question: When was the first Thanksgiving feast held? Answer:  November 1621 1621年というと日本では江戸時代ですね。 続いて次の質問ですがサンクスギビングはいつ正式なホリデーとなったのでしょうか? Question: When was Thanksgiving declared a national celebration?  Answer: President George Washington designated November 26 as a Day of National Thanksgiving in 1789. 大統領ジョージ=ワシントンにより、1789年11月26日を正式な感謝祭としたそうです。 次の質問は、アメリカ国内でサンクスギビングの連休に最も人の集まる町を三つ挙げてください。 Question: What are the top three U.S. Thanksgiving travel destinations for 2022? Answer: Orlando, Florida; Anaheim, California; and Las Vegas, […]

ヒトコトLAトーキング #23 感謝祭 Read More »

ヒトコトLAトーキング #22 ロサンゼルス市長選挙

前回から引き続きですがロサンゼルスの市長選についてです。カレン=バス Karen Bass とリック=カルーソ Rick Carusoとの投票争いとなっていましたが、結局勝者はカレン=バスに決定しました。ロサンゼルスの市長としては初の女性、そして黒人としては歴代2代目のロス市長となるそうです。かなりの僅差での勝利となりましたが、勝因は彼女の掲げていたメインとなるスローガン、街からホームレスの数を縮小するというスローガンが市民の心を掴んだようです。かれこれ3年ほど経つパンデミックによる失業率の増加が拍車をかけ、テントや車、シェルターなどでの生活を余儀なくされている人達があまりに多すぎると切実に呼び掛けていました。実際街を歩いていても、歩道にテントやショッピングカート押しているいる人など、今まで以上に増えて来ているようにも感じていました。  In her first remarks since the Associated Press called the race Wednesday evening, Bass wasted no time addressing the crippling homelessness issue in L.A. “I ran for mayor to urgently confront the crises our hometown faces,” the L.A. native said in a statement posted to Twitter. “Tonight, 40,000 Angelenos will

ヒトコトLAトーキング #22 ロサンゼルス市長選挙 Read More »

ヒトコトLAトーキング #21 アメリカ中間選挙

バイデン大統領の任期も折り返しを迎えアメリカ中間選挙が始まりました。思った以上に共和党が苦戦しているようです。大統領選挙はもちろん全米規模なので全州の投票の結果が左右しますが、それぞれの州からも共和党または民主党どちらをサポートする代表が選ばれるかの州選挙もこの時期に選ばれます。カリフォルニ州は言わずと知れた民主党サポーターの多い州なので今回の州知事選ではやはり民主党からゲビン=ニューサム Gavin Newsomが再選しました。彼は57.5%の支持率、対する共和党のブライアン=デール Brian Dahleは42.5%の支持率で見事勝利しました。 続いてロサンゼルスの市長選ですが現在接戦しています。現職の市長エリック=ガルセッティEric Garcetti  は既に任期満了のため今回は新しい市長選となり、カレン=バス Karen Bass とリック=カルーソ Rick Caruso の争いとなっています。この二人現在は無所属 (nonpartisan)ですが、過去の経歴を見るとどちらも民主党側の人間だったようです。やはり民主党サポーターの多いロサンゼルスでは驚くことではないかもしれません。過去の細かい経緯などはさておき、お互い票率を上げるためキャンペーン中のスローガンを市民に掲げています。今後のロスの街の方針に関わってくる問題なので、これらの内容が重要な決めてになる模様です。      まずは カレン=バス。彼女は犯罪、ホームレスの問題、住宅費用の高騰などの問題点を解決していきたいそうです。 In a campaign ad, Bass said, “I’m running for mayor to meet today’s challenges: crime, homelessness, and the soaring cost of housing.” <https://ballotpedia.org/Mayoral_election_in_Los_Angeles,_California_(2022)> そしてリック=カルーソ。彼は街に蔓延ってしまうホームレスの問題、犯罪に慄く市民の安全確保、そして役所で働いている政治家たちのサポートなどを主に改善していこうと言っています。 In a campaign ad, Caruso said, “I’m running for mayor because the city we

ヒトコトLAトーキング #21 アメリカ中間選挙 Read More »

ヒトコトLAトーキング #20 北朝鮮のミサイル

北朝鮮からのミサイルが飛び交っています。朝鮮とアメリカの合同演習による報復という報道を沢山聞いていますが、ほんの数週間で何十発にもなるミサイルを海に飛ばしているほど北朝鮮リーダーがそんなに憤慨しているのかを、アメリカのニュースからの視点でほんの少し紹介したいと思います。 Analysts say North Korean leader Kim Jong Un seems to genuinely dislike the allied drills, and particularly the involvement of U.S. stealth fighters. どこかのリサーチによると北朝鮮のリーダーはとにかくこの合同演習が気に入らないようで、特に米軍のステルス爆撃機の使用が気に障っているようだと書いてありました。この点は日本のニュースと同じです。さらに続いて、 “North Korea really does not like these large combined air exercises, especially since they employ F-35s that can be used for decapitation strikes against the regime and are very difficult

ヒトコトLAトーキング #20 北朝鮮のミサイル Read More »

ヒトコトLAトーキング #18 大統領 LA訪問

10月12日、バイデン大統領がロサンジェルスに到着しました。2日間の滞在予定らしいですが、目的は主に三つあったようです。 1. Inflation (インフレーション): 最近の物価高騰に関してロスの人達にコメントしたかったようです。 “his efforts to lower prescription drug costs, protect Medicare and strengthen Social Security, and to fight efforts by congressional Republicans to put Medicare and Social Security on the chopping block and reinstate giveaways to Big Pharma.” https://www.kpbs.org/news/politics/2022/10/14/president-biden-wraps-up-socal-trip-with-visit-to-orange-county 上記はホワイトハウスのプレスからのコメントですが、処方箋薬の低価、医療保険の補償、社会補償の強化についてなどについてスピーチする予定だそうです。特に医療保険、社会保を障削しその分大手製薬会社 ”Big Pharma”に委ねる という共和党の体制に反発するものだったようです。 2. Infrastructure (インフラ): 車なしでは生活できそうもないロスですが、電車などの交通機関も最近少しずつ発達してきています。メトロラインと呼ばれているものですでにダウンタウンを中心に一応放射状に伸びていますが日本に比べればまだまだです。それぞれのラインはよく色 (またはアルファベット)で区別されています: ブルー(A), レッド(B), グリーン(C), パープル(D),

ヒトコトLAトーキング #18 大統領 LA訪問 Read More »

ヒトコトLAトーキング #17 ガソリン価格の急騰

アメリカのガソリンスタンドには大体3種類のガソリンタイプとディーゼルが選べます。この3種類のガソリンタイプには、レギュラー (regular)、ハイオク (premiaum)、とその間のレベルとなる ミディアム(midgrade)とがありますがこの全てのガソリン高騰にLA住人は最近悩まされています。先週のレギュラーガソリン価格の平均ですが、ロスでは1ガロンあたり$6.489だったそうです。*1 ちなみに1ガロン3.7854リッターなので、1リッターあたり$1.71 に換算されることになり最近のアメリカドル為替レート、1ドル145円で計算すると1リットルあたりレギュラーガソリン247.95円となる計算です。円安のせいも勿論ありますがこのガソリンの金額は犯罪価格です。フォックスニュースの見出しにはこう書いてありました。”Gas prices in LA County soar to record highs” *2 Soar(ソアー) – 急騰という意味ですがどうしてもこの言葉を聞くと思い出す言葉が Sour (サワー)なんです。サワーには酸味のある、酸っぱいなどの意味がありますがその他にも不快な、幻滅させるなどの意味としても使われることがあります。なのでここ最近のガソリン価格はとても酸っぱく不快なほどサワーと感じてしまっています。 *1 <https://www.dailynews.com/2022/10/04/gas-prices-hit-record-high-in-la-and-orange-counties-for-2nd-day-in-a-row/> *2 <https://www.foxla.com/news/gas-prices-in-la-county-soar-to-record-highs-october-3-2022>

ヒトコトLAトーキング #17 ガソリン価格の急騰 Read More »

Naomi先生

Hello everyone, my name is Naomi. Before residing in L.A, I lived in Hawaii and Philadelphia. Los Angeles is by far the most exciting city to live in for me! My favorite place to visit in L.A is White Point Bach. I am excited to share my experiences through lessons. 

Naomi先生 Read More »