LAT

ヒトコトLAトーキング #52 コミコン

いよいよ明日、7月20日から始まるコミコン!(Comic-Con = Comic Convention) サンディエゴという街で今年も開かれます!毎年ナショナルニュースで必ず取り沙汰されるほどの人気は日本のアニオタのおかげでしょうか。アメリカでアニメはすっかり定着していてその言葉自体もアニメーションの省略形だなんて説明する必要も今はないです。マクドナルドはアメリカではマック、とかマクドという表現はほとんど聞かないんですが(少なくとも西海岸では)、アニメという省略形は日本からの逆輸入言葉のような気がします。

ヒトコトLAトーキング #52 コミコン Read More »

ヒトコトLAトーキング #51 犬事情 in LA

アメリカ全般に言えることかもしれませんがロサンゼルスの街では野良犬はほとんど見ません。市の衛生局(アニマルコントロール)がいい仕事をしているのか、飼い主が犬を捨てることがあまりないのか、多分両方うまく対応されているんだと思います。なのでもしノラ犬一匹でも街を彷徨いているのを見慣れない一般ロス市民が見たら多分近所は大騒ぎになるでしょう。コヨーテがでたと騒ぐ人も必ずいると思います。そして無事に保護された犬達はシェルターに連れていかれ問題がなければ次のオーナーを待ちます。

ヒトコトLAトーキング #51 犬事情 in LA Read More »

ヒトコトLAトーキング #50 タナバタ in LA

スシ、テリヤキ、ニンジャ、ラーメン、アニメ、どれもアメリカでは通じる日本の言葉ですがタナバタは全般的にはあまり知られていないようです。笹の葉サーラサラとかそうゆう歌も聞かないです。ただし日本に関係している人には馴染みがあります。日系人、二世や三世の人達にとっては日本の文化に触れる良い機会のようです。

ヒトコトLAトーキング #50 タナバタ in LA Read More »

sparklers, american, flag-923029.jpg

ヒトコトLAトーキング #49 独立記念日 in LA

来週7月4日はアメリカ独立記念日。もともとアメリカの歴史上、政治的に重要だったこの休日は今ではアメリカ人の余暇、そして愛国心を再認識するための休日となっています。どこの国の休日と同じですが仕事しない人達でロサンゼルスは溢れます。では何をするのでしょうか?間違いなく花火とバーベキューです。

ヒトコトLAトーキング #49 独立記念日 in LA Read More »

ヒトコトLAトーキング #48 タイタニック観光ツアー

潜水艦を作った会社のCEO、ストックトン=ラッシュ氏がビデオゲームのコントローラーで潜水艦を操縦してタイタニックを見にく途中で行方不明になったニュースが持ちきりでした。どうやら潜水艦の破片が見つかったようでツアーに参加した大金持ち4人の乗客も残念ながら助かる見込みはもうかなり低いようです。

ヒトコトLAトーキング #48 タイタニック観光ツアー Read More »

ヒトコトLAトーキング #47 A new train connection in LA

ダウンタウンロサンジェルスの地下鉄ラインの拡張工事が終わったそうです。The Regional Connector と呼ばれるこの工事、2014年からたらたらやっていたそうですが2023年6月16日、10年ごしでようやく完成したそうです。ロス市内、もともと数少ない電車のラインはロスのダウンタウンにあるユニオンステーションから放射状に開発されていきました。その中でも南北に伸びるAライン、東西に伸びるEライン、この二つのラインの乗り換えを上手くつないでロスの市街を縦横無尽に電車で往来できるようになればあら便利というわけです。

ヒトコトLAトーキング #47 A new train connection in LA Read More »

ヒトコトLAトーキング #46 日本へ出張 

というわけで2週間ほど日本に一時帰国していました。本当はゴールデンウイークに休暇をとって日本に行こうと考えていました。ちなみに会社の休暇をとることをよくPTO (Personal Time Off) パーソナルタイムオフと言いますが、申請する際、日本の休み明けに日本の客まわりをして欲しいと聞いてしまい、予定変更ゴールデンウイーク後に1週間仕事、次の週にPTOを取ることにしました。

ヒトコトLAトーキング #46 日本へ出張  Read More »

ヒトコトLAトーキング #45 LA 会社のランチ

今週は会社の部署内でランチに行きました。去年秋頃にディレクターなるポジションの人がリタイアしたのですが、その後任になった新しいボスがまあ皆さんお近づきのしるしにみんなで食事でもしましょうという機会でした。本当は年末のクリスマス休暇の前に予定していたのですが言い出しっぺの本人がコロナにかかり延長、どんなコロナだったのかわからないのですがその後1ヶ月の間ずっと陽性だったようで会社にも来れず最近までフラフラだったそうです。

ヒトコトLAトーキング #45 LA 会社のランチ Read More »

ヒトコトLAトーキング #44 LA 公衆トイレ事情

ロサンジェルスの空港に初めて到着してカスタム、入国審査を終えてから初めてアメリカの地を実感したのは空港のトイレでした。入った瞬間、日本の空港トイレの綺麗さに生まれて初めてありがたみを感じました。床に散らばるトイレットペーパーの切れ端、ビシャビシャの手洗いエリアの周りには変な手触りのゴワゴワの手拭き紙がバラバラに置かれ初めて用を足している時はかなり気がきではなかったのを覚えています。

ヒトコトLAトーキング #44 LA 公衆トイレ事情 Read More »

ヒトコトLAトーキング #43 保険制度

先日会社のHRからアナウンスがあり年一回の会社から提供されている保険更新の説明がありました。ここ最近こういった社内告知などは全てマイクロソフトのチームミーティングになったのでヘッドセットをつけながら半分程度聞きながら仕事をしていますが、引き落とされている保険料の内訳詳細についてはいまだに完全に理解していないようです。よくアメリカの医療保険制度は金がかかるうえ複雑で何もいいことがないと聞きます。間違いないです。保険に入っていても治療後には驚くほどの費用がかかる事もあるため、毎回給料から保険料を少しずつ払っている我々小市民達は万が一の準備をしているのですが一体どれだけ貯めれば気が住むんだって話です。医療制度に関しては日本の方がよっぽどいいと思います。

ヒトコトLAトーキング #43 保険制度 Read More »