現地LAのヒトコト

ヒトコトLAトーキング #40 3月の狂気

ロサンジェルスに住んでいる人達に好きなスポーツを3つ挙げてもらって必ずその中に入るのは間違いなくバスケだと思います。NBAのレーカーズやクリッパーズのホームグラウンドがLAにあるので有名人を含めた地元の人もシーズン中観戦に行くことができます。このプロリーグ (NBA)のシーズンは大体10月頃から翌年の4月頃になりますが、プロに限らず大学のバスケリーグもアメリカではかなり盛んです。日本の高校野球と似ていますが年に一回全米から強豪バスケ部がNCAAの協賛でそれぞれのブロックで競い合います。通常3月毎日のようにこのトーナメントが続き観客がアメリカ全土が狂喜乱舞するのです。3月の狂喜、マーチマッドネスと呼ばれています。31日の金曜日、なぜかいつもより多く会社の同僚が休むというオートリプライのメールが多いと思ったらこのためです。

ヒトコトLAトーキング #40 3月の狂気 Read More »

ヒトコトLAトーキング #39 WBC

ワールドベースボールクラシック(WBC)。日本を応援していた人たちにとっては今さら何の説明もいらないです。日本のコーチ、選手団!ダルビッシュ選手!大谷選手!Ohtani-san.. “Sho-time”, “The two-way-phenomenoen”… 誰と話をしても彼のことばかりになってしまいます。ヒーローとはそうゆうものなのかもしれません。9回裏一点差で迎えたバッターがアメリカチームのキャプテン、そしてロサンゼルスエンジェルス最強のチームメート、マイク=トラウト選手になるとは、まさに映画のシーンです。

ヒトコトLAトーキング #39 WBC Read More »

ヒトコトLAトーキング #38 夏時間

西海岸に位置するロサンジェルスは太平洋に面していますね。太平洋は英語でパシフィックオーシャン (Pacific Ocean)となり聞き覚えがあると思いますが、パシフィックデイライトタイム (Pacific Daylight Time = PDT)という表現もよく聞く表現です。今週月曜日は得にこのPDTに気をつけないといけなかったんですね。

ヒトコトLAトーキング #38 夏時間 Read More »

ヒトコトLAトーキング #37 95回オスカー授与式

3月12日、夕方5時からオスカー授与式が始まります。場所は勿論ハリウッドの中心、のど真ん中にあるドルビーシアターです。いわゆるハリウッドセレブがロスに集まる華やかな式典です。観光地の中心地なのでいつでも混雑していますがこの日はさらに大騒ぎです。

ヒトコトLAトーキング #37 95回オスカー授与式 Read More »

ヒトコトLAトーキング #36 大雨後のLAビーチ

ロサンゼルスでは先週から大雨が続いてきました。少しずつ天気は回復してきていますが、なんせ町中の道路、建物、車が高圧洗浄され、さらに強風でゴミや埃まできれいに吹き飛ばしてくれたので全てすごいゴミ達が河川に流れたり飛ばされたりして海にたどり着きました。 当然沿岸の海水がかなり汚染されているので今サーフィンをして海水を飲んでしまうとかなりの下痢ピーになると思います。 

ヒトコトLAトーキング #36 大雨後のLAビーチ Read More »

ヒトコトLAトーキング #34 バレンタインデー!

バレンタインデーは恋人や夫婦、誰か好きな人にプレゼントをあげる日です。アメリカでは女性から男性にチョコレートっていう限定的な風潮はないです。むしろ男性が女性にギフトを贈ることが多いような気もします。実際バレンタインの日の夕方、仕事帰りにライトエイド(Rite Aid)という薬局に寄ったんですが、バレンタインコーナーがあってその周りには何が欲しいのわからず徘徊するゾンビのような男達が行ったり来たり。まあ気持ちはとてもよくわかります。

ヒトコトLAトーキング #34 バレンタインデー! Read More »

ヒトコトLAトーキング #32 ホイットニーヒューストンホテル!

今週2月5日、65回目を迎えるグラミー賞が始まります。授与式はLAダウンタウンに所在するクリプトドットコムシアターという場所。開催前後はハリウッドの中心街は勿論ごったがえります。賞に出席するアーティスト、プレス、招待された人やされてない人など国内外問わず集まるので、遠くからわざわざどうもと言わんばかりに周辺ホテルにとってもいい商売になります。そんなホテルの中の一つがこんな名前で集客しています。”ホイットニーヒューストンホテル” だそうです。

ヒトコトLAトーキング #32 ホイットニーヒューストンホテル! Read More »

ヒトコトLAトーキング #31 Lunar New Year!

今年2023年1月22日は旧正月です。地球が太陽の周りを一周する期間を一年と決めている太陽暦とは違い、月の満ち欠けで日数を数えるのが太陰暦。月(Lunar、ルナー)との関係が深いのでLunar New Year といいますが、よく聞くのは Chinese New Year という表現です。勿論中国ではこの日は正月なので一年の中でも彼らにとって多分一番めでたい日でしょう。アメリカ国内でも中華街がある街ではそりゃあ毎年大賑わいです。

ヒトコトLAトーキング #31 Lunar New Year! Read More »