ヒトコトアメリカ時事

ヒトコトLAトーキング #129 火事 in LA 2

ロサンジェルスの火事が起きて10日ほど経ちますが完全鎮火とはほど遠い状態です。消火活動が続いている中ですがすでにロサンジェルス市ではもはや人災であろうかと思えるような問題を指摘され始めこれから解決問題とさらには責任問題にも追われることになるかもしれません。 現在までの大まかなアップデートが出ていました。

ヒトコトLAトーキング #129 火事 in LA 2 Read More »

ヒトコトLAトーキング #128 火事 in LA

今ロサンジェルスにいる人全てが火事の影響を受けています。最高風速120キロを超える風速が観測された強風がロス全体を駆けずり回っている状態なのでこの4日間市民は皆同じように悪い空気を吸っている状態です。かなりの広範囲で停電も起きています。Apocalyptic  “世界の終わりのような”, Catastrophic “壊滅的な”. これらの表現をこれだけ沢山周りから聞こえてきたのは今まで初めてかもしれません。 Googleマップでも現在発生している5箇所がリアルタイムで表示されています。

ヒトコトLAトーキング #128 火事 in LA Read More »

ヒトコトLAトーキング #127 アメリカ移住者の調整計画

年明早々にニューオリンズ、ラスベガスではテロ行為と思われる不快な事件が起きています。1月20日にトランプ大統領就任式が行われ新政権のスタートとなりますが新政府に不満を持つ海外諸国、または海外からの移住者が反発しているという表明なのでしょうか。トランプ氏はすでに海外からの移住に関しては厳しい制限を決めていくと言っていますが就任前にもうその影響が出てきているようです。特にH1-Bと呼ばれるビザに関してはすでに申請の調整が見られています。 H1-B ビザとは, “優れた功績と能力を持つ非移民の外国人” 学士号かそれに相当する学位を必要とする職業に成就する場合に取得できるとあります。非移民の外国人とは旅行、ビジネス、勉強または一定期間アメリカで働いている人達になります。通常の場合、留学生はF-1という学生ビザでアメリカ入国、卒業後に1年間だけアメリカに滞在できるOPT (Opional Practical Training)と呼ばれるインターンのような期間中に就職活動、面接、入社、そしてついにH1-Bのビザ申請手続きが始められます。このビザ取得の大変なところは雇用する会社側が申請手続きのサポートをしなければいけないのですがその際、上記の優れた功績と能力を持つ人材であることを承認しなければいけないんですね。雇用者は会社に必要な人材であると判断するだけではビザが降りないケースもあるでしょう。そこで必要になってくるのが移民専門の弁護士であって、彼らがビザ申請に必要とされる文言をみつくろってくれるわけですが勿論申請者がそのスキルがあると判断される必要があるため大学で専攻した内容に合致した職業やポジションが必要となります。実際ここまで辿り着くのにかなり面倒くさい手続きがあり、厳密には細かな申請ルールは毎年と言っていいほど調整されています。今年から始まるトランプ政権ではまた新たに厳しい条件がつくのではと騒いでいるのが現状です。その背景にはアメリカ育ちの若い世代が海外移民達に仕事を取られ就職難を起こしているという考えがあるからです。 The H-1B program applies to employers seeking to hire nonimmigrant aliens as workers in specialty occupations or as fashion models of distinguished merit and ability. A specialty occupation is one that requires the application of a body of highly specialized knowledge and the attainment of at least

ヒトコトLAトーキング #127 アメリカ移住者の調整計画 Read More »

ヒトコトLAトーキング #125 UFOがアメリカ侵略

UFOがアメリカニュージャージー州の上空で確認されています。軍事評論家、政治家、ニュースリポーター、オカルトフリーク、色んな立場の人達が好き勝手に言ってるようですが実際の所はどうなんでしょうか。エキゾプラネットからついにエイリアンがやってきたなんて事が本当になったら世界の常識も変わりきっと今起こっている戦争も終わるんではないかと勝手に呑気な事言っている場合なのでしょうか。

ヒトコトLAトーキング #125 UFOがアメリカ侵略 Read More »

ヒトコトLAトーキング #124 アメリカ入国ビザ の懸念

観光旅行以外でアメリカ入国するにはビザが必要ですがビザを持っていればいつでも自由に出入国できるかというとそうでもないようです。来年から始まるトランプ大統領政権では法律が大きく変わるのではないかと懸念されています。そのため冬休みで一時帰国をしている留学生は1月20日のトランプ大統領の就任式までにアメリカに戻っていたほうがいいと換気を促している大学があるそうです

ヒトコトLAトーキング #124 アメリカ入国ビザ の懸念 Read More »

ヒトコトLAトーキング #123 Smuggler in LA

最近やたらとお騒がせな行動が目立つ北朝鮮リーダー金正恩総書記。ロシアに北朝鮮軍を送りその報酬に核施設の技術を学ぼうとしてるんだろうかというニュースを聞きました。 アメリカ同盟国側との溝がさらに深まった大きな問題として取り上げられていますが、水面下ではさらに軍事力を上げようと密かに動いていたことを証明する事件が明らかになりました。

ヒトコトLAトーキング #123 Smuggler in LA Read More »

ヒトコトLAトーキング #122 感謝祭の闇

てなわけでアメリカでは感謝祭ウイークになりました。毎年11月最後の木曜日が感謝祭なので大抵の会社は翌日金曜日も休みにして週末を含めた4連休となる企業は多いです。日本でいうところのお盆みたいなもので木曜日は閉まっている店も多くそれぞれの家庭でターキーを食べて一家団らんする以外はあまりすることはありません。昼間海岸沿いの道を行くあてもなく散歩をしてみるとどこからか感謝祭とはほんとはなんなんだろうという会話が聞こえてきました。どうやら彼らはアメリカ移住してきた家族のようで地元アメリカではどう教わるのだろうと言っているのを聞いて確かに不思議に思いました。昼間海岸沿いの道を行くあてもなく散歩をしてみるとどこからか感謝祭とはほんとはなんなんだろうという会話が聞こえてきました。どうやら彼らはアメリカ移住してきた家族のようで地元アメリカではどう教わるのだろうと言っているのを聞いて確かに不思議に思ったので検索してみましたがどうやら思ったほど単純ではないようです。 In elementary school, most of us probably learned that English religious exiles began establishing civilization in what they called “the new world,” winning over the local Indigenous people already living there with promises of friendship. Then, the Native Americans taught the new arrivals how to grow crops to sustain their growing society and everybody

ヒトコトLAトーキング #122 感謝祭の闇 Read More »

ヒトコトLAトーキング #120 Immigrants in Los Angeles 

トランプ大統領就任までのカウントダウンが始まっているようで討論会で彼が熱く誓ったいくつかのトピックについて物議が交わされています。そのうちの一つ、違法移民の排除について西海岸の人達は懸念を抱いて居るようです。

ヒトコトLAトーキング #120 Immigrants in Los Angeles  Read More »

ヒトコトLAトーキング #118 Trump Wins

トランプ大統領確定です。選挙の当日から結果が出るまで誰に投票したかあまり多くを語る人は周りに見かけませんでした。ここがロサンゼルスであるため口に出す理由もなく多数が民主党側に投票するのを暗黙の了解で理解しているからでしょうか。それとも政治に関して熱く語りだしても結局一般人にとってはあまり意味のない小競り合いになってしまうだけからなのか。多分両方なのかもしれませんがとにかく今回は共和党の勝利となりました トランプ氏の勝因はラテン系アメリカ人を味方につける事ができたと報道されています。個人的な意見ですが国民がトランプ大統領が選んだ理由にはインフレをなんとかして欲しいという期待が大きな要因ではないかと思っています。単純に考えても景気を良くするにはお金の流れや使い道を理解していなければならず、どんなに悪態をつこうが言ってる事が正しくなかろうが豊作ビジネス畑で生まれ育ったトランプ氏の方が中流家庭に育った検察官上がりのハリス副大統領よりも長けていると判断したからではないかと思っています。投票前は接戦だっただけに民主党にとってはかなり悔しい結果となりましたが、ハリス副大統領は結果を真摯に受け止め大学のスピーチでは敗戦を認めながらも強い口調でコメントしていました。  “The outcome of this election was not what we wanted, not what we fought for, not what we voted for, but hear me when I say the light of America’s promise will always burn bright as long as we never give up and as long as we keep fighting.” “A fundamental principle of

ヒトコトLAトーキング #118 Trump Wins Read More »